Trip3784 memories 2
2015年3月21日
延べ24日間のうち、基本的に毎週月・火は出勤していたので、最長連続滞在は12日間。
しかし、その12日間が一番厳しい釣りを強いられ、ほぼノーフィッシュ。
悪天候でそもそも釣りが成り立たない日、数時間待っても魚のやる気スイッチがまったく入らずに、ノーキャストに終わる日、八魚のやる気満々の数時間を堪能できずぼろくそに叩きのめされる日(少ない)があったり。
まぁ、長くいればいいってもんではないことを痛感、というよりは、モチベーションを持ち続けるのが難しいよねと髭ガイド。
まぁ、この年になっても、まだまだ新しい経験ができるってことが、素晴らしいことかなと。
同じ体験をしても、頭が凝り固まってしまってる輩には感じられないのかもしれないが、おじさんの場合は未熟ゆえに、いつまでも楽しめそうな勢いだ(笑)。
てなわけで、ガイドなみに現地に入り浸っていたので、全国各地から入れ代わり立ち代わり来る「同志」たちと楽しくも貴重な時間をすごさせてもらったことに感謝しつつ、写真で振り返りますね。

この日は髭ガイドの見学会。釣りになるかならないかのギリギリの選択で・・・。

ジムニーでまさかの函館から弾丸参戦のYKくん。君はいろんな意味で本物の男だ!

高知から参戦のTZさん。今釣行初の♀にこの笑顔!

江差から参戦のTJくんの最初の一尾

函館から弾丸のSZくん。ハムシに翻弄された後、”禁漁区”(笑)で初物!

たくさんの釣り人の中、唯一釣りまくるTJくん。かっちょよかったよ~

函館から参戦の甲太郎さん。悪条件の中結果を出すのはさすが!

函館から参戦のYGくん、見事にハンティング成功!

今は亡き(笑)、kumaさん。まさかのマシンガンキャスト。でも不思議とよく釣る男のようです(笑)

そして、今釣り唯一のロクマルとの対峙中のおじさん。どちらに軍配が上がったのかは秘密(笑)

yamaさんと少し南へプチ遠征。yamaさんのおかけでいろんな意味でとても楽しい釣りになりました。

皆にいろいろなドラマを見せてくれた”現場”。歩いて探すことの重要さを改めて教わりました。しかし、最終日にはロプノールさながら、消えてなくなりましたとさ(笑)
Leave a Comment